制限時間2分以内に全ての問題に答えてください タイムオーバー! 第1回キシキンテストアーカイブ 制限時間内に答えられない場合はその時点のスコアが結果になります全10問、9問以上正解で合格です過去問練習用なので何回でもチャレンジ可能です 【Name】には任意の名前を入力してください 1 / 10 GDPは生産と(A)と支出が全て=(イコール)になる。これをGDP三面等価の原則という。(A)にはいる語句を答えよ。 供給 貨幣 所得 需要 2 / 10 実質賃金は買った(A)、(B)の量のことである。(A)、(B)に当てはまる語句を2つ選択せよ。 サービス ヒト カネ モノ 3 / 10 元内閣総理大臣系ユーチューバーといえば? フジマキ キシキン ヒカキン SMミヤザワ 4 / 10 以下の文で間違っているものを選択しなさい。 一般会計において、一般会計税収は財源である 国債発行とは=政府による通貨発行である 消費税は社会保障財源ではない 政府の黒字は民間の赤字である 5 / 10 需給ギャップでみる現在の日本は… インフレである デフレである 6 / 10 2001年に竹中平蔵氏によって改悪された指標データは以下のうちどれか選択せよ。 消費者物価指数、コアコアCPIの改悪 需給ギャップ、潜在GDPの改悪 名目GDP水準を国際基準に改定 実質賃金、帰属家賃も含めたデータに改悪 7 / 10 本質的に良い国、強い国とはどういう国のことをいうのか。正しいものを選択せよ。 自国で何でも作れる技術、供給能力がある国 身を切る改革を進める国 財政健全化を目指している国 お金がいっぱいある国、お金持ちの国 8 / 10 税金(一般会計)について正しいものを全て選択せよ。 税金の役割は財源である 税金の役割は格差の是正である 税金の役割は景気の安定化、コントロールである 税金の役割は日本円を流通させるためである 税金は国債と相殺され消える 9 / 10 国債発行について正しいものを全て選択してください。 市場からの信認(シンニン)はとても大事だ 民間銀行は国債を買うために日銀から日銀当座預金を発行してもらえる 国債は私たちの民間預金で購入している 政府が国債発行をすると、その金額だけ民間預金が増加する 民間銀行が国債を引き受けなくなるということはあり得ない 10 / 10 岸田政権は戦後最長となる超絶大不況、実質賃金(A)カ月連続減少記録を達成した。(A)に入る数字を選択せよ。 26 32 35 27 練習用過去問題集です 何度でもチャレンジ可能な過去問題集です。何度も挑戦して知識を脳に定着させましょう! 問題の答えと解説